今の自分の脳の状態が、良い状態なのか、少し休息が必要な状態なのかを見極める感覚として、「脳全体の表面辺りに感じるチリチリ」した感覚があります。他の方とは感じる感覚や表現の仕方は違うかもしれませんが、私の場合は、睡眠の深さの変化と同じくらい重要な感覚であり、無理するなのサインです。
この「脳全体の表面辺りに感じるチリチリ」した感覚は、一旦感じだすと、なかなか取れません。なくなるまで数日かかります。これを感じたときに無理をすると、次第に脳の中央辺りが重だるくなってきます。
そして、悪化してくると、脳全体が石ころのように固くなったような感覚となりひどい頭痛を感じるようになり、うつ状態へ移行していくことが多かったように思います。ちなみに、ロキソニンやカロナールなどの鎮痛薬を内服すると、少し楽になるようにも感じますが、しっかり休息をとらなければなくなりません。それも、数日かかります。数日してこの感覚が軽くなってくると、「今回は乗り越えることができた」と安心するのです。
この感覚を感じ始める前に、無理せず自分を抑えることを心掛ける必要があると思いますが、仕事での疲れやちょっとしたストレスで感じ始めることがあります。
以前の私はこのような頭の感覚など気にもせず、とにかく今やらなきゃならないことを徹底的にやって、家に帰ってお酒を飲んで寝るんだぁ、と突っ走っていたように思います。そしてどんどん頭の状態は悪化していき、うつ状態に移行してしまっていました。
以前の私と比べて少し成長したなと思うのは、自分の少しの調子の変化に気づくことができるようになったこと。今では体のちょっとした違和感に敏感になりました。頭痛だけでなく、夜間目が覚めることが増えたとか、楽しいとか嬉しいという感覚を感じにくくなり思考がネガティブになっているであるとか、作り笑顔が増えたなどのちょっとした変化を感じ取ることができるようになりました。
このような体の調子の変化は、私の脳みそが、「このまま突っ走っちゃうとうつになるよ」と私に教えてくれているのだと今では思っています。ロボットみたいに常に一定の状態でいたいですが、人間なのでそれはなかなか難しいことだと思います。
とにかく、体の調子の変化や何か違和感を感じ始めたときは、やるべきことは最低限にして、家族にも相談して理解してもらった上で、早めに寝ることが大切だと思っています。
数日やるべきことは最低限にして無理せず過ごすと、症状は消えて楽になることが多いです。
あくまで、これは私の感覚なので、みなさんの感覚とは違うかもしれませんので、参考になれば程度です。